タトゥーマシンについて紹介します!
タトゥーマシンの仕組みなどの基礎知識から、選び方、初心者にお勧めのマシンなど紹介していきます!
タトゥーマシンの基礎知識
タトゥーマシンは、皮膚にインクを入れてデザインを描くためのツールです。基本的には、針を高速で動かして皮膚の表面に小さな穴を開け、そこにインクを注入する仕組みです。電動のものが一般的で、コイル式やロータリー式などいくつかの種類があります。アーティストが使いやすいように形や重さ、性能も様々工夫されていて、日々進化し続けています。
世界初の電動タトゥーマシンは、1891年にアメリカのサミュエル・オライリーによって発明されました。彼はトーマス・エジソンが開発した「オートグラフ印刷ペン」を改良し、タトゥー施術に適した形に改良しました。この発明により、手作業と比べて施術のスピードと正確さが大幅に向上し、タトゥー文化の発展を加速させました。これが「コイル式マシン」の始まりとなりました。
タトゥーマシンの仕組み
タトゥーマシンは、簡単に言うとマシンが電動で針を高速で上下させ、インクを皮膚に注入する仕組みになっています。
針の動き:マシンのモーターやコイルが針を動かして、小さな穴を皮膚に作るります。その穴にインクを注入することでデザインが成り立ちます。
インクの注入:一度穴が開くと、針が動くたびに皮膚の中にインクが流れ込みます。その繊細な調整が、きれいで正確なデザインを実現します。
電力供給:現代のタトゥーマシンは電力で動くタイプが主流で、安定した動きが保証されています。これがアーティストの細やかなデザイン作業を支えています。
タトゥーマシンの種類
仕組みを理解したら次はマシンの種類について!
一言にタトゥーマシンと言ってもその種類は様々です。主に動作方式による違いがあります。それぞれ簡単に説明していきます!
コイル式マシン
一番伝統的なタイプで、磁力を使って針を上下に動かす仕組み。
力強いラインやアウトラインを描くのに向いている。
操作には少し慣れが必要だが、プロのアーティストに人気。
ロータリー式マシン
回転するモーターで針を滑らかに動かす仕組み。
静音性が高く、軽量で扱いやすい。
繊細なラインやシェーディングに適している。
ペン型マシン
最新型のマシンで、ペンの形状をしているから持ちやすく精密。
デジタルコントロール機能が付いているものもあり、調整が簡単。
より多目的に使えるモデルが多い。
空気圧式マシン
空気圧を利用して針を動かす仕組み。
衛生面で優れているため、病院や医療施設でのタトゥー施術にも使われることがある。
タトゥーマシンの選び方
今回は私と同じように初心者向けのタトゥーマシンの選び方を紹介します!
初心者は扱いやすさ・安全性を重視する!
これに限ります!
種類はロータリー式マシンかペン型マシンをお勧めします!!
(私が使っているのもペン型マシンです!)
これらはコイル式マシンよりも扱いが簡単です。音が静かで動作も滑らかなので初心者でも扱いやすいです。マシンのセッティングも簡単にできて、ニードルもカートリッジ式が採用されているものを選べば、ワンタッチで脱着交換可能です。また、一般的にコイル式マシンよりも軽量なため、長時間練習しても快適に扱えます。
さらに!価格も比較的安価なものが多く、初心者向けにマシン、ニードル、インクなど必要なものがセットになったスターターキットも販売されており、手を出しやすいです。
(もちろん私が購入したものも初心者向けのスターターキットです!!)
最近ではペン型マシンが主流となりつつあり、プロのタトゥーアーティストもペン型マシンを使ってる人をよく見かけますね。
ブランドでいうとDragonhawkやHawinkがお勧めです。
スターターキットなどはノーブランドで出ているものが多いです。
タトゥーマシンの保守と衛生管理(※重要)
お勧めのマシンを紹介する前に、保守と衛生管理について書きます!とても大事です!最低限ここに書いてる事は必ず守りましょう!
保管場所と保管方法
基本的に本体などの再利用する部分は、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌機)で完全に滅菌する必要があります。ただし、オートクレーブは高価なものですので購入する際はよく検討してください。
私の場合、現時点では自彫りしかやってないので、使用後しっかり清掃した後は、直射日光が当たらない湿気の少ない場所に保管しています。
定期的なメンテナンス
定期的にメンテナンスしましょう。電源を入れてみて、電圧の設定を変えたりしながら動きに異常が無いか確認します。もし気になる部分があればパーツ交換などを検討しましょう。ワイヤレスバッテリーなど使ってる場合は、その辺も確認しましょう。詳しいメンテナンス方法は付属のマニュアルを確認しましょう。
使用後の清掃
使い終わったら分解できるところは全て分解して丁寧に清掃します。血液やインクが付着している可能性が大ですから、アルコール消毒液などで全体を丁寧に拭きあげましょう。ジャブジャブ水洗いできれば楽ですが、たぶんそんなに水に強いマシンは無いので、その辺はマニュアルを確認しましょう。
使い捨てパーツの使用
ニードル、インク、インクカップ等は使い捨てです。再利用禁止です。衛生的に非常に良くないです。使い捨て出来る部分は必ず使ったら捨てましょう。
お勧めのタトゥーマシン紹介
それではお勧めのタトゥーマシンをいくつか紹介します!
どれも初心者向けですので、自彫りやってみたいと思ってる人は要チェックです!!
①初心者向けスターターキットその1
タトゥーマシン、ニードル、インクなど必要なものが一式入ってます。届いたらすぐ使えます!
価格の違いは、セット内容の違いです。インクの種類や練習用の人工スキンが入っていたりします。
![]() | 【P10あり】タトゥーマシンセット タトゥー マシン セット タトゥーマシン ペン 完全タトゥーマシンペン LCDタトゥーパワーロータリーガンカートリッジタトゥーボディアート用の針 価格:8980円 |

![]() | ロータリー タトゥーマシンキット 初心者向け カートリッジ タトゥーマシンキット 20色インク付き 電源 タトゥーペンキット レッド 価格:10200円 |

私もまさにこんな感じのスターターキットを買って使ってます!今のところ何も問題ないです!!
②初心者向けスターターキットその2
その1との違いは「ワイヤレスパワーサプライ」が装備されてるところです。個人的にワイヤレスの方が断然使いやすいです。私は価格重視で有線のものを買いましたが、あとからワイヤレスパワーサプライ購入しました!
![]() | タトゥーマシン ワイヤレスタトゥーマシン タトゥーマシンセット タトゥー転写クリーム 転写紙 カラー希釈剤 10色のタトゥー顔料付き タトゥー用品のフルセット 価格:13800円 |

![]() | 【プレゼントあり】ワイヤレスタトゥーマシンセット ショートペン式 10色タトゥーインク付き カートリッジ針10本 プロ用タトゥー用品 初心者対応 価格:14800円 |

③ワイヤレスパワーサプライ
前述したワイヤレスパワーサプライです。有線のパワーサプライでもこいつでワイヤレス化できます。
③Dragonhawk ペン型マシン
お勧めのブランドでも紹介したDragonhawkのペン型マシンです!
静音、軽量で長時間の使用も快適です!
こちらはセットではないので別途ニードルやインクなど、他の必要なものをそろえなきゃいけません。
![]() | 価格:20500円 |

④MAST ペン型マシン
こちらはMASTというブランドのペン型マシンです。
とてもシンプルなデザインで、Dragonhawkのマシンより重さ・サイズともに一回りコンパクトになっています。
![]() | 価格:20500円 |

⑤POSEIDON ペン型マシン
こちらはPOSEIDONというブランドのペン型マシンです。
ワイヤレスパワーサプライが標準装備されています。
![]() | エルゴノミック回転式タトゥーペンキット USB充電式 調整可能なストローク 静かな操作 アーティスト&愛好家向け 価格:22100円 |

⑥Dragonhawk ペン型マシン
最後はDragonhawkのワイヤレスパワーサプライ搭載モデルです。
安定した動作とワイヤレスで扱いやすさ抜群です!
![]() | 価格:26500円 |

おわり
最後までご覧いただきありがとうございます!!
初心者の方向けに、タトゥーマシンの基礎知識やオススメのマシンを紹介しました。
タトゥーマシン選びで困ってる方は、是非参考にしてください!!